福岡県の柳川はうなぎが有名なところ。
と言っても私たちは知ってるだけど
子どもは全く知りません。
大川市にいくついでに行ってみた柳川で
「うなぎのせいろ蒸し」の美味しいお店と出会えたので記事にしました。
- 「民芸茶屋 六騎」はどんなお偽
- お店の雰囲気は?
- うなぎのせいろ蒸しはどんな感じ?
柳川ってどこ?福岡県の下の方です

引用:楽天トラベル
柳川は福岡県の築後エリアになります。
観光スポットもあるので、観光客もけっこう多いんです。
柳川の有名なもの

柳川の有名なものはこんな感じです。
- うなぎのせいろ蒸し
- 立花藩別邸 御花
- 川下り
- さげもん
こんなところでしょうか。
柳川の観光が知りたい方はこちら参考にしてみてくださいね。
1度は乗ってみたい川下り オペラ歌手の船頭さん
Watch on TikTok
それはオペラ歌手の船頭さん(城戸さん)のお舟。
歴史情緒が残る景色と、ゆっくりした時間がながれる中で
まじかにプロのオペラ歌手の歌声は圧巻は間違いなし。
詳細 予約はこちら ⇒ 株式会社伯舟観光
柳川のうなぎのせいろ蒸しとは?

うなぎ料理といえば「蒲焼き」や「うな重」が一般的ですが
柳川ではこんな感にでせいろに入っています。
皮が硬いうなぎをやわらかくするために、料理人が考案したのが始まりだそうです。
せいろにすることで、ごはんにタレがじっくりしみ込んむ。
そして水分調整されたごはんは、ずっとアツアツの状態で食べれます。
うなぎのせいろ蒸しのお店 選ぶ基準は?

柳川市市内には、約30件ほどあります。
たくさんありすぎるから迷ってしまいますね。
お店を選ぶ基準
- アクセスのしやすさ
- タレの濃さで選ぶ
- お店の雰囲気
子どもはずっと待つことできないよ!
アクセスのしやすさ 「市街地エリア」と「沖端地区」

お店は西鉄柳川駅の近くの「市街地エリア」と
観光スポットである「御花」の近くの「沖端地区」に分かれます。
車で来るのか、公共交通機関で来るかで
お店を選ぶ基準になりますね。
電車で来るなら西鉄電車が発売している
おとくな柳川特盛きっぷがおすすめ。
運転気を付けて!
- 「沖端地区」では駐車場が少なく探すのに苦労する場合も。
- 「市街地エリア」は比較的広い駐車場があるようです。
西鉄電車で行くなら「柳川特盛きっぷ」

柳川市の公共交通機関の最寄り駅は「西鉄柳川駅」。
電車と川下りとうなぎのせいろ蒸しがセットになった切符が
主要な駅から販売されています。

うなぎのせいろ蒸しもセット券についてるよ。
お店も選べるから、アクセスしやすい場所を選ぶこともできる。
料理の写真は実際と異なる場合あります。
お客さんさんが多い場合、すぐに食べることができないので
事前に確認しましょう。
タレは濃厚派orあっさり派?

うなぎのせいろ蒸しでもお店によってちょっと味がちがうようです。
イメージする甘辛いタレでも
お店によっては濃ゆかったりあっさりしていたり。
うなぎめしマップの「味グラフ」がとても参考になりますよ。
お店の雰囲気
せっかく食べるなら
お店の雰囲気も堪能しつつ食べてみたいと思いますよね。
全体的に昔ながらの和風のお店が多いようですが
手入れされた日本庭園を楽しめたり、モダンなインテリアの
お店もあるようです。
「民芸茶屋 六騎」 いいところ

柳川の雰囲気を楽しみたいので
御花の近くの沖端地区に駐車。
お昼前というのに若松屋を見るとすでに行列。
近くの六騎をのぞくとすぐに食べることができる
というのでお願いすることにしました。
- 明るくあったかい店員さんの接客
- レトロ感のあるお店
- ごはんまで味がしっかりしみ込んでるうなぎのせいろ蒸し
- 予約ができる
レトロ感のある店内。
でも1番はお店の方が笑顔で接客してくれるところ。
いつもと違う雰囲気に、子どもたちはどこか落ち着かない様子。
でも、気さくに話しかけてくれるお店の方に安心して
最後までゆっくり食べることができました。
店名 | 民芸茶屋 六騎 |
---|---|
住所 | 福岡県柳川市沖端町28 |
電話番号 | 0944-72-0069 |
営業時間 | 11:00〜16:00(OS15:30) |
「民芸茶屋 六騎」 うなぎのせいろ蒸しの感想

以前別の店で食べた問は「味が薄いな。」と思ってたから
うな丼の方か好きだなっと思ってました。
六騎のせいろ蒸しは
タレが濃ゆいからか?味が全体的に行き届いて
最後まで「おいしい!!」と感じました。
うなぎのせいろ蒸し 松・竹・梅にわかれてる

メインはうなぎのせいろ蒸し。
うなぎのせいろ蒸しは3種類。
ごはんの量はみんな一緒で、うなぎの枚数の違いで松竹梅と分かれています。
うなぎのせいろ蒸し 松

中学生の男子は「松」をチョイス。
大きなうなぎ4枚。
せいろからはみ出しそうです。
うなぎのせいろ蒸し 竹

そんなに食べないなと思って私は「竹」をチョイス。
ふたをあけてびっくり。
1枚が大きいうなぎ3枚がせいろにどーんと入ってる。
十分食べ応えありました。
食べた感想 濃ゆい?あっさりしてる?

味は濃ゆい方の味付け。
しっかりごはんにもしみ込んで、ごはんだけ食べてもおいしい。
昔から受け継がれたタレは、何とも言えないおいしさ。
味に深みがあっておいしいの一言しかでない。
うなぎはふっくら。
「骨があるから気を付けて」と言われたけど
全く気にならないレベル。
うなぎのせいろ蒸し 困ったところ

子どもがせいろの底を箸でツンツン・・・。
最後まで食べたいけど、せいろの隙間にご飯が挟まって。
最後にきれいに食べるのは大変そうでした
ホントに美味しかった証拠。
おみやげに坂田屋の「わらび餅」がおすすめ

近くに「若松屋」があって、そのとなり。
土日祝しか営業していない「坂田屋 沖端店」

お店に入ると背面に菓子木型ズラリ。
古い感じの建物と調和されていておしゃれ。

どれも美味しそうですが
オススメなのが「わらび餅」です。
下の子どものお気に入り。
【柳川】うなぎのせいろ蒸し 「民芸茶屋 六騎」で食べた感想まとめ
柳川市にはうなぎのせいろ蒸しが食べられるところがたくさんあります。
沖端地区にある「民芸茶屋 六騎」は
明るくあったかい店員さんがお出迎えしてくれます。
何度もお水をくれたり、最後にはあったかい緑茶を出してくれたりと
とてもおもてなししてくれます。
お店で泣いてた赤ちゃんを見たら
すぐにママに声かけしてくれたり。
美味しいうなぎのせいろ蒸しと一緒に
ほっこりできるお店ですよ。