今まで恐れて設定していなかった「お問い合わせフォーム」を
設置することに。
WordPressのプラグインを設定したらすぐできると
思っていたけどちがいました。
PHPバージョンっの更新をしなければできないようで。
調べてみると
PHPバージョン更新はワードプレスでするのでばなく
自分の契約しているプロバイダーの管理画面ですることらしい。
今回は
PHPって何?
PHPバージョンの更新のやり方
などわからない方へかんたんにまとめてみました。
お問い合わせフォームができない
久しぶりにプラグインの画面を入れようとすると
いろんなところに「更新」の文字がたくさん・・・。
それだけ放置して全く見てなかったんです。
以前「お問い合わせフォーム」を設定しようと「Contact Form7」を
入れてたけど、結局設定せずそのまま。
今回はお問い合わせフォームを必ず設定したかったので
更新することに。
でもよく見ると「Contact Form 7」ではなく
「PHPバージョンの更新を」と書かれているので調べることにしました。
PHPとは?
とりあえず、PHPって初めて聞く言葉。
なので調べてみました。
PHPの正式名称は「PHP:Hypertext Preprocessor」で
サーバーサイドで動くプログラミング言語。
PHPでできることは多岐にわたります。
例えばお問い合わせフォームをつくったりするときなどに使われるようです。
むずかしいのでこれ以上は触れません。
PHPのバージョンの更新メリット
PHPのサポート期間は3年ほど。
なので使い続けると言うことは、必ず更新しなければなりません。
PHPのバージョンの更新メリット
- Webサイトの安全性が向上する
- Webサイトの動作が速くなる
- 最新の環境での開発が可能になる
更新をすること=メリットしかないように思えますが
デメリットとして「正しく動くがわからない」場合もあるようです。
更新の時には、必ずバックアップをすることをおすすめします!
PHPのバージョンの更新はどこでする?
PHPやPHPバージョンという言葉を初めて知った私。
PHPバージョンの更新なんて、WordPressでするものと
思っていましたが
PHPバージョンの更新は自分が契約している
プロバイダーの管理画面でします。
見ていないような気がする・・・。
PHPのバージョンの更新のやり方
PHPバージョンの更新自体は数分で終わります。
ただ、バックアップをとる方に時間がかかりそうです。
PHPのバージョンの更新のやり方
- 現在の環境のバックアップを取る
- 契約サーバーの管理画面でバージョンアップを行う
- 利用しているプラグイン・ツールの更新を行う
今回はバックアップを取るまでの操作が上手くいかず
バックアップせずにやりました。
でも今のところ問題いないようです。
バックアップをとるのが基本なのでやることをおすすめします。
XServerの管理画面でバージョンアップする
ブログを開設してずっとお世話になってるのがServer(エックスサーバー)。
今回はXServerの画面で説明します。
XServerにログインした後
⓵「サーバー管理」から「PHP」下の②「PHP Ver.切替」を選びます。
③「ドメイン選択画面」で、変えたいドメイン名の方に「選択する」を選びます。
④「選択」ボタンを押すと、どのバージョンにするか選べるように
表示がでてきます。
見るとほとんどが「非推奨」で、1番上だけが「推奨」に。
なので「推奨」を選んで「変更」ボタンを押します。
更新ボタンをおすと「変更しました」が表示されて終了です。
WordPress でサイトの健康状態を知ることができる
今回たまたまプラグインができないことで
いろいろ調べて知ったことですが・・・。
WordPressにサイトの健康状態をチェックするところがあります。
「ツール」のところに「サイトヘルス」があります。
ここでサイトの状態がわかります。
この画面はPHPバージョンの更新をしていない時の状態です。
「致命的な問題」1件と、「6件のおすすめの改善」がありました。
PHPバージョンの更新をしたら「致命的な問題」がなくなり
「改善が必要」から「良好」の表示に変わりました。
以前WordPressのバージョンアップをした時に
やり方が全く変わってしまって困った経験がありました。
なので、実際記事を書いてて問題なければ
バージョンアップや更新はやらずにやってました。
でも、たまにはサイトの状態が良いか悪いかぐらいは
気にした方がいいかもですね。
【まとめ】
今回はPHPのバージョン更新についてまとめてみました。
ポイントは更新するのは
自分の契約しているプロバイダーの管理画面で更新すること。
むずかしくないので簡単にできました。
ただ、バージョンアップはバックアップをしてからを
おすすめします。