自宅でパートを探しいる人がいるなら
コールセンターのパートの「コールシェア」がおすすめ。
自宅でできるから「通勤時間」を考えなくていいから
とてもいい。
在宅の仕事って手に職をつけていないとできないイメージですが
コールシェアのお仕事は、経験しながら技術を身に着けていくイメージ。
今回は在宅コールセンター「コールシェア」の
主婦におすすめ理由をご紹介します。
主婦が在宅でパートをするメリット
主婦が在宅でパートをするのはどんなところがメリットがあるのか?
それは「時間の有効活用」です。
働いてる主婦は仕事をして家事や育児もする。
人によっては、塾の送迎やPTA活動、子供会活動などなど。
すること自体時間かからないけど、「少しの用事」もいろいろあって。
仕事や家事の間に、この「少しの用事」をこなしていると
毎日あっという間に1日が終わります。
なので、忙しい主婦には移動時間がかからない
在宅でできるお仕事はとても魅力的です。
主婦に在宅の仕事はある?
コロナ以降、在宅でできる仕事も増えたようです。
在宅の仕事も以前は「内職」「データー入力」だったのが
ここ数年では幅広くできることも多くなりました。
仕事を紹介したり、応募したりするアプリなども増えました。
ただこれは誰でもできる仕事はありません。
サイトを見ても、募集があるのはスキルを持った人ができる仕事がほとんど。
スキルを持ってない主婦は
アンケートの回答とかばっかり。
だから数をたくさんしないとお金が稼げない。
やっても意味ないじゃんと思ってしまいます。
主婦が在宅でできるパート「コールシェア」
「コールシェア」とは、在宅ワークの中でも
「コールセンター」の仕事に特化したお仕事サイト。
今では登録者数3万人越えの人気のコールセンター。
研修・教育にも力を入れているので、
コールセンター未経験者でも安心してお仕事ができます。
社名 | 株式会社コールナビ |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区高田馬場2丁目13番2号 |
設立年月日 | 平成27年4月1日 |
事業内容 | メディアサイト運営 |
仕事内容
分からないことがあっても大丈夫。
お仕事中は常にサポートスタッフが待機してるので、
すぐに聞くことができます。
最初にかかる費:コールシステム利用料
自分のパソコンやスマホを利用。
またはスマホのみレンタルの場合は月1,200円(コールシステム利用料)
家にあるパソコンで仕事できるか?
【インターネット環境】
・光回線を有線で接続できる。→ 無線(Wi-Fi)による接続は不可
【パソコンのスペック】
・ブラウザ:Google Chrome
・OS:Windows7以上
・メモリ:4GB以上
・速度:一定速度の必要あり(初回ヒアリング時にご案内)
・USBポート:空きがある
※必ずチェックしましょう!
「コールシェア」が主婦のパートにおすすめの理由

- 初めから特別なスキルはいらない
- 通勤時間がかからない
- 急な用事でも報告だけで休める
- 人間関係のわずらわしさがない
初めから特別はスキルはいらない

仕事は経験して覚えるもの。
コールセンターの業務も経験者は有利ですが
研修が終えて自分で電話をして、どんどん仕事ができるようになります。
初めから特別なスキルはいりません。
通勤時間がかからない
人によっては通勤時間が30分から1時間かかる場合があります。
在宅で仕事ができるので、通勤時間がかかりません。
通勤をしなくていいと言うことは、メイクや着替えをしなくていいので
準備時間がいらないということになります。
給料アップもできるかも。
急な用事でも報告だけで休める(会話不要)
子供が熱を出したから仕事を休みたい場合
必ず職場に勤務時間前に上司に電話をして報告しなければなりません。
とっても気が重い・・・。
できれば休みの電話はしたくない。
でも「コールシェア」は電話する必要なし、スマホで報告のみOK。

「コールシェア」は成果報酬制?
良いことばっかりではありません。
みなさんが気になるところ・・・給料ですよね。
コールシェアは時給制ではありません。
「ノルマ」はないけど、「成果報酬制」
普通のパートは仕事がうまく出来ても出来なくても、
仕事をしたらお給料がもらえます。
でも「コールシェア」は違います。
その他には
- PC操作や、ITリテラシーがある程度必要
- 案件が取れなくて、文句言われるとモチベーションが下がる
- システム利用料が1,200円(税別)/月(初月無料)
- 苦情言われたらどうしよう?
があります。
案件が取れなくて、数時間かけて頑張ったのにへこむ~。
「やっぱり難しいのでは?」と思ってしまいますよね。
でもいい情報があります!

こんなに順調にいくわけないやん!って思ってしまいそうですが^^;
仕事あるあるですが
仕事は頭で覚えるのではなく、やって身体で覚えるです。
気づけばできるようになってます!
- PC操作や、ITリテラシーがある程度必要 → 慣れる
- 案件が取れなくて、文句言われるとモチベーションが下がる
→上手く対応できるようになる
- システム利用料が1,200円(税別)/月(初月無料)
→案件をこなせばクリア
- 苦情言われたらどうしよう
→慣れたら対応上手くなる。しかも発信業務はこちらから切電ができる。
この心配は無くなるはずです。
説明会の時、担当された方がこの発信業務は
聞いてもらえなくても「いい人探し」をするために
次に気持ちを切り替えて発信しましょう!とアドバイスされてました。
発信業務はとにかく数を多くかけることが高収入への近道です。
まとめ
いかかでしたか?
コールセンターって経験がない人は「難しいんじゃない?」と思ってしまいますよね。
でも経験して慣れていくものと
気軽に説明会に参加してみるのもありです。
会員登録は無料ですよ。