こんにちは!yoyoです。
コロナウィルスがまだまだ終息しないので、人混みはさけて家で過ごすことが多いです。
結婚して家具の仕事をやめ、ずっと家具のことから遠ざかっていましたが
家にいる時間が長いせいか、やっぱり家具っていいな~と思うようになりました。
yoyoがいいなと思う家具を少しずつ紹介していこうかなと。
ところで、家具をネットで購入しようと思って悩んだことないですか?
少なからず
「画面を通して見る家具の色って、実際と同じかな?」
といつも心配になります。
そこで素材についてまとめてみました。
「この家具の木目ってこんな感じにキレイかな?」
「この家具の色って画面と同じかな・・・?」
おそらく家具をネットで買う時はチラッと考えたことないでしょうか。
yoyoはいつも気になります。
見た目を左右する「素材のこと」を調べるだけでも不安を取り除くことができるかもしれません。
もし、あなたが家具をネットで買うときに失敗したくないと思っているならぜひ、このページを見て欲しいな。
そうすればなぜ不安を少しでも取り除けるはずです。
主に家具に使われる木の種類
タモ材
ナチュラルな色合いで、白木も代表ともいえるタモ材。
深くはっきりした木目の美しさを持った、経年変化を楽しむことができる上質で丈夫な木材です。
反発力が強い木材であり、力を加えてもたわむ特徴があり、折れにくい木材でもあります。
ウォールナット材
家具で使用されるウォールナットはブラックウォールナットをさします。
木目が美しく、耐衝撃性にも強い特徴があります。
適度に油分を含んでいるので、ツヤもあり人が触れて使い込むことで味のある風合いになって
使えば使うほど味が出て馴染みます。
素材自体がブラウンなので、落ち着いた雰囲気の家具に仕上げることができます。
パイン材
マツの中でも一般的にはヨーロッパの赤松のことを言います。
育った場所により堅さや色、木目も違います。
ウォールナットやタモ材と違って価格が安く、加工しやすいことが特徴です。
白っぽいナチュラルな木目がソフトな印象をあたえます。
アルダー材
木材自体では白っぽい色ですが、時間が経って空気に触れていると
黄色っぽく木材が変化していく特徴があります。
木肌は大きなクセはないもの、適度に木目、節に主張があるためナチュラルな仕上がりになります。
チーク材
水分を多く含む樹齢の若いチーク材よりも、十分に乾燥された古いチーク材の方が堅く、
頑丈なので価格も高めです。
とても堅いので、薄くスライスして家具の表面に突き板として用いられることも多い木材です。
アンティークといわれる家具に多く使われています。
ブラックチェリー材
ラックチェリーは、果物のアメリカンチェリーのなる木としても有名です。
一番の特徴は経年変化が起こることでも知られ、
木材の色の変化を楽しむ事ができます。
使い込んでいくうちに艶・光沢感が出るので、華やかさと高級感が増していきます。
また細く小さな節も特徴の一部です。
家具の素材に使われる種類
ツキ板化粧板
木を薄く削って作られるため、木目そのままを利用できます。
また非常に薄いのでベニヤ板など安価な材料と組み合わせて、
無垢板のような雰囲気に仕上げることができる。
プリント合板
木目等を印刷した紙をベニヤに貼って仕上げています。
同一の木目や色柄での生産が可能で、 模様や質感がぴったり揃うのが特徴です。
家具などをシリーズで揃えると統一感がでますが、
あくまでも表面材が人工素材ですので、価格が安い家具などの製品に多く使用されます。
木材の質の感じは劣って見えます。
家具の引き出しの内部や背板部分としても多く使用されています。
ポリエステル化粧繊維板(ポリエステル合板)
印刷した紙をベニヤに貼って仕上げています。
家具などをシリーズで揃えると統一感がでますが、
あくまでも表面材が人工素材ですので、同じ木目の重複や質感が低く、
安い家具などの製品に多く使用されます。
一般的なプリント紙よりも熱やキズに強く、耐久性や耐水性が求められる部分に使用されることが多いです。
主にカウンターや飾り棚の天板、レンジボードのスライド収納部、
引き出しの内部や背板部分などに使用されます。
まとめ
今回は材料であるよく使われる木材をかんたんに說明してみました。
紹介したものは顔である表面だけですね。
家具は全て数センチの板を組み立ててはいません。
そんな家具はあるとは思いますが、値段が高くかなり重量があるものになります。
運ぶのが大変です。
少しずつ記事を追加していこうと思います。